2016年06月18日
プラクティスについて!
パワーオーシャンカップ 山田湾戦まで、残すところ後2週間!
目前まで迫ってきましたねー!
プラクティスで山田湾へ練習に行く方も、徐々に増えているのではないでしょうか。
プラクティスでは釣れたんだけど、本番ではバイトが無くなったなぁ…という経験をした事のある方も多いのではないですか⁉︎
そこで、私なりのプラクティスについて紹介します。

まず、一度釣られた魚は、ルアー等に対して警戒心を持つようになります。いわゆるプレッシャーというヤツです。
私が実際にやっていて感じているのは、ロックフィッシュは約1週間程の間、特に警戒心が高く、口を極度に使い難くなります。バスはよっぽどでない限り、翌日もそれなりに口を使ってくれますが、そこが違うところです。
では、どうするのかですが、1週間前までは普通に釣りをしながら魚を探します。1週間前からはフックを折ったり、スプリングを使用したりして、バイトのみを得て魚の居場所を探します。
ほとんどの場合はバイトの感覚で魚の大きさを予想しますが、あまりプラクティスに行けない時など、どうしても魚のサイズが知りたい時などは、1匹とか最小限の数だけを釣ってみて確かめます。
本番前に過度なプレッシャーを与えないように、こんな感じでやってます。本番でウエインするために…
だからといって、プラクティスでは魚を釣るな!という意味ではありません。前週や前日の土曜日しか行けない方、プラクティスも貴重な釣りの機会として楽しみたい方など、それぞれの環境により様々だと思います。
それぞれの楽しみ方で、パワーオーシャンカップを盛り上げていきましょう♪
今回の開催は、捕食を意識した魚が中心の夏場という事で、冬場の産卵を意識した魚より行動範囲が広く、魚の入れ替わりも早いので、そこまで顕著には現れないかと思いますが、参考にしてみてください!(^^)/
目前まで迫ってきましたねー!
プラクティスで山田湾へ練習に行く方も、徐々に増えているのではないでしょうか。
プラクティスでは釣れたんだけど、本番ではバイトが無くなったなぁ…という経験をした事のある方も多いのではないですか⁉︎
そこで、私なりのプラクティスについて紹介します。

まず、一度釣られた魚は、ルアー等に対して警戒心を持つようになります。いわゆるプレッシャーというヤツです。
私が実際にやっていて感じているのは、ロックフィッシュは約1週間程の間、特に警戒心が高く、口を極度に使い難くなります。バスはよっぽどでない限り、翌日もそれなりに口を使ってくれますが、そこが違うところです。
では、どうするのかですが、1週間前までは普通に釣りをしながら魚を探します。1週間前からはフックを折ったり、スプリングを使用したりして、バイトのみを得て魚の居場所を探します。
ほとんどの場合はバイトの感覚で魚の大きさを予想しますが、あまりプラクティスに行けない時など、どうしても魚のサイズが知りたい時などは、1匹とか最小限の数だけを釣ってみて確かめます。
本番前に過度なプレッシャーを与えないように、こんな感じでやってます。本番でウエインするために…
だからといって、プラクティスでは魚を釣るな!という意味ではありません。前週や前日の土曜日しか行けない方、プラクティスも貴重な釣りの機会として楽しみたい方など、それぞれの環境により様々だと思います。
それぞれの楽しみ方で、パワーオーシャンカップを盛り上げていきましょう♪
今回の開催は、捕食を意識した魚が中心の夏場という事で、冬場の産卵を意識した魚より行動範囲が広く、魚の入れ替わりも早いので、そこまで顕著には現れないかと思いますが、参考にしてみてください!(^^)/
Posted by コーヘイ。 at 11:37│Comments(0)
│Fishing